建設コンサルタンツ協会 東北支部 若手の会
「若手の会」と「活動内容」のご紹介
建設コンサルタンツ協会 東北支部 若手の会 副委員長
大日本コンサルタント株式会社 技術部 地域交通計画室
椎名 昌士

1.「建設コンサルタンツ協会 東北支部 若手の会」の目的
「建設コンサルタンツ協会 東北支部 若手の会」は、平成28年7月に設立し、現在7年目の活動に突入しています。東北地方の建設コンサルタンツ協会に属する若手技術者が、業界の“これから”について議論を交わし、若手の力で業界を活性化することを目的としています。
2.委員会メンバー構成とWG(ワーキング)について
メンバーは、東北支部の広域コンサルタント、地域コンサルタントに属する若手技術者で構成され、令和4年11月時点で総勢21名になります(表1)。
現在は、メンバーを【調査WG】【イメージWG】【交流会WG】の3つに分けて活動しています。各WGでの活動内容を紹介させていただきます。調査WGでの活動は、次頁で紹介します。

■イメージWG
業界内の横断的交流や業界外(学生含む)からの建設コンサルタントに対する理解度向上を目的に、アカウントを開設しているSNS(Facebook、Instagram、Twitter)を用いて、定例会や東北若手の会のメンバー紹介、OB挨拶等に加え、技術者の日常を投稿したりしています。今年度は、来年度に実施予定のイベントに向けて、企画や準備を進めています。(SNS、見に来てください!)



■交流会WG
土木業界の魅力度向上や活性化の一助の機会とすることを目的に「交流会」を企画・開催しています。建コン同士の交流会は、年に2度対面で実施していましたが、近年はコロナ禍もあるため、Web会議システムを活用した交流会を開催しています。
また、近年は土木業界全体に目を向け、東北地方整備局若手職員との交流会を年に1度開催し、未来の東北地方をテーマに意見交換を実施しています(写真1)。

3.調査WG:徹底的な調査で学生に寄り添い、若者らしくPRするWG
調査WGでは、若手目線の建設コンサルタントの魅力(仕事内容、やり甲斐・面白さ、職場環境の雰囲気等)を学生に発信し、業界の認知度の向上、就職活動へのきっかけとしてもらうことを目的に、学生アンケートや若手技術者インタビュー等を実施してきました。
★学生アンケート
学生アンケート2021は、今の学生が考える「仕事に対する価値観」や「求める働き方」を把握することを目的として実施し、東北の土木学生275名から回答をいただきました。
「何のために働きたいか(選択回答)」については、“お金を稼ぐため”が44.4%で最も多い割合を占め、次いで“自分のやりがいのため” が26.2%、“社会貢献のため”が17.8%という結果でした(図1)。また、「どういう姿勢で働きたいか(選択回答)」については、“仕事を通して成長したい”が最も多く33.8%、次いで“誰かの役に立ちたい”が29.1%でした(図2)。


これらの設問は、「建コン若手技術者インタビュー2022」にて同様の項目を調査することで、“学生が描く働き方”と“建コンのリアルな働き方”とを比較し、学生に向けたよりよいPR方法を検討していきたいと考えています。
また、「働くことへの不安要素(複数回答)」については、“人間関係”が最も多く、65.1%が不安であると回答しました。次いで“プライベートの確保”が多く、48.7%でした(図3)。

こういった不安要素を少しでも軽減してもらうために、新たな調査として「若手技術者インタビュー」を始めました。
★若手技術者インタビュー
この企画は、インターンシップや会社説明会等、就活が始まってからでは聞きづらいリアルな“ホンネ”をざっくばらんに語ってもらい、それを動画配信サイトやSNSに掲載することで、建コンへの入り口を広げるために行ったインタビュー調査です。
インタビューでは、「自分が設計したインフラが形になり使われているのを見ると感慨深い」や、「今後は自分の専門分野を極めていきたい」、また「自分の興味・関心は働く上でその動力となると思うので、大切に考えてほしい」など、若手同士だからこそ話せる“やりがい”や“熱い目標”、“就活生へのアドバイス”を聞くことができました。この内容は、すでに第3話まで動画配信サイトYouTubeで公開(下記参照)しており、今後も継続的に行っていくことで、広く学生に届けたいと考えています。また、同世代のインタビューを聞き、刺激を受けることで、建設コンサルタント若手技術者の仕事に対する向き合い方やモチベーションの向上にも繋げていきたいと思っています。
建コン東北若手の会 YouTubeアカウント