CNCP通信は、CNCPが設立した2014年の5月にVol.1が発行され、その後、毎月欠かさずに発行され、2024年4月号がVol.120となりました。
会員の活動紹介や、会員からの意見・提言、CNCPとしての部門や事業の活動報告など、多岐にわたり、それぞれの思いの熱さや、着眼点や指摘の面白さや有用さに、根強い人気があります。
・下に、CNCP通信の最近の1年(12ヶ月)分を掲載します。
・これ以前の号を含め、下の【 CNCP通信バックナンバーの検索 】ボタンを押して、検索システム移ると、発行年・発行月・記事分類・内容分類・タイトル・(執筆者の)所属団体・執筆者氏名・キーワードで条件指定を行い、検索することができます。
・記事毎でなく、「1冊まるごと」を検索・抽出することも出来ます。
・個々の記事の閲覧とpdfファイルのダウンロードや印刷が出来ます。
・「検索システム」の使い方が分からない場合は、検索条件入力域の上の「HELP」をクリックして、説明を一読してください。
・この「検索システム」も、他の画面と同様に、PC版・スマホ版対応のレスポンシブ・デザインでコーディングしましたので、スマホでも見やすくなっています。
2025年2月130号
-724x1024.png)
▼今月の土木(表紙)
・オランダ堰堤(雲林院ゆみ)
▼わかりやすい土木
・ヨハネス・デ・レーケと田辺義三郎:田中努
▼子どもが知りたい土木の世界を発見!
▽土木のしごと(ぬりえ)
・八王子 みなみ野大橋
▼これも土木
・土地の汚染を診断「土壌汚染状況調査の概要」:奥村政孝
▼事務局通信
2025年1月129号

▼今月の土木(表紙)
・旭川・買物公園の地域プラットフォームと連携したヒトとストリートをつなぐ挑戦:青木秀史
▼年頭の挨拶
“適疎(てきそ)な地域づくり”と“ふるさと”づくり:山本卓朗
▼つなぐ活動
・荒川放水路通水100周年記念を踏まえた「赤水門(旧岩淵水門)の重要文化財指定を考えるシンポジウム」について~地域住民の想いが詰まった文化財~:伊納浩
▼社会課題への取り組み
脱炭素・ネイチャーポジティブ実現を目指してみんなで考え取り組む「海づくり」:大神弘太朗
▼これも土木
・災害廃棄物を分別・リサイクル「災害廃棄物処理」:吉岡由郎
▼フレンズコーナー
・旭川・買物公園の地域プラットフォームと連携したヒトとストリートをつなぐ挑戦:青木秀史
▼事務局通信
2024年12月128号

▼今月の土木(表紙)
・エイト日本技術開発の社会貢献活動について
▼⼟⽊に関わる⼈と活動
▽つなぐ活動
・テーマ型ネットワーク組織実態調査:田中努
▽社会課題への取組み
・土木のSDGsとICTのハイブリッドな学び「プログラミングで海のSDGs!」活動紹介:三輪愛美
▼⼟⽊のはなし
▽これも土木
・微細な気泡で水質を浄化「ウルトラファインバブル」:松生隆司
▼フレンズコーナー
・エイト日本技術開発の社会貢献活動~防災教育や担い手の育成に向けて~:濱野雅裕
▼事務局通信
2024年11月127号

▼今月の土木(表紙)
・認定NPO法人 道普請人
▼土木のはなし
▽これも土木
熱と水で土壌中の汚染物質を無害化「ジオスチーム法」:縁田正美
▽子どもが知りたい土木の世界を発見!・ヘビーエクイップメント:大きなショベルカーU-23
▼書評
・イノシシが泳いできた荒川(三井元子著):山本卓朗
・経営トランスフォーメーション~下水道ビジネスの変革者たち(奥田早希子著):田中努
・扇状地の都(藤岡換太郎・原田憲一共著):世古一穂
▼会員紹介
・「自分たちの道は自分たちで直す」意識を広げ、世界の貧困削減に貢献する:福林良典
▼お知らせ(2件)
▼事務局通信
2024年10月126号

▼今月の土木(表紙)
前田建設の 地域・地球・未来に向けた取り組み
▼⼟⽊に関わる⼈と活動
▽つなぐ活動
・都市計画・まちづくりの新しい仲間たち:田中努
▽つなぐ活動
・インフラパートナーへのアンケート調査:田中努
▼土木のはなし
▽これも土木
・微生物の力で土壌を浄化:田中宏幸
▽土木のしごと
「汽車道」ぬりえ
▼フレンズコーナー
・前田建設の地域・地球・未来に向けた取り組み:サステナビリティ推進グループ
▼事務局通信
2024年09月125号
-724x1024.png)
▼今月の土木(表紙)
・西松建設の社会貢献活動について:大熊真理子
▼おしらせ
・野村吉春さんを偲んで・・
▼⼟⽊に関わる⼈と活動
▽つなぐ活動
・土木に関わる優れた市民活動の調査(中間報告):三村昇
▼土木のはなし
▽これも土木
・核シェルターの話(3):矢代晴実
・汚れた土壌を洗う技術「土壌洗浄工法」:田村和広
▼フレンズコーナー
・西松建設の社会貢献活動について~安心・活力・つながりの提供~:大熊真理子
▼事務局通信
2024年08月124号
-724x1024.png)
▼今月の土木(表紙)
・同時代のヨーロッパに先進した江戸の土木技術を紹介:古賀方子
▼土木のはなし
▽わかりやすい土木
・核シェルターの話(2):矢代晴実
▼⼟⽊に関わる⼈と活動
▽社会課題への取り組み
・荒川放水路通水100周年「イノシシが泳いできた荒川」出版:三井元子
▼イベント案内
・荒川遠泳大会2024
・ボクたちの水はどこからきてどこへ行くの?(親子バスツアー)
▼会員紹介
・全国街道交流会議全国大会と街道地域づくり:古賀方子
▼緊急お知らせ
▼事務局通信
2024年07月123号
-724x1024.png)
▼今月の土木(表紙)
・鎧堰堤(滋賀県大津市田上森町):雲林院ゆみ
▼⼟⽊に関わる⼈と活動
▽つなぐ活動
・土木コミュ+IP(3):田中努
▼土木のはなし
▽分かりやすい土木
・核シェルターの話(1):矢代晴実
▽子どもが知りたい土木の世界を発見!
・ぬりえ
▼事務局通信
2024年06月122号
-724x1024.jpg)
▼今月の土木(表紙)
・岡山県矢掛町の無電柱化施工前後:塚田泰二
▼⼟⽊に関わる⼈と活動
▽つなぐ活動
・土木コミュ+IP(2):田中努
▼土木のはなし
▽これも土木
・お城における土木の話(5):大友正晴
▽子どもが知りたい土木の世界を発見!
・ヘビーエクイップメント(3)災害に備えて
▼会員紹介
・青くて、広い、日本の空の実現に向けて!-NPO無電柱ネット-:塚田泰二
▼事務局通信
2024年05月121号

▼今月の土木(表紙)
・東亜建設工業と社会とのつながり:猪飼吉宏
▼⼟⽊に関わる⼈と活動
▽つなぐ活動
・土木コミュ+IP:田中努
▼土木のはなし
▽これも土木
・「これも土木」を発見する話(5):野村吉春
▽子どもが知りたい土木の世界を発見!(ぬりえ)
・土木のしごと「床固工」
▼フレンズコーナー
・東亜建設工業のESG経営と社会とのつながり:猪飼吉宏
▼事務局通信
2024年04月120号

▼今月の土木(表紙)
・CNCP通信発刊10周年:事務局長 田中努
▼シリーズ「CNCP設立10周年を迎えて」
・CNCP10周年にあたって:山本卓朗
・会員からの声(4)
・「CNCP通信」編集活動を振り返って:有岡正樹
・CNCP設立につながる土木学会の活動:駒田智久
・CNCP10年の歩みにおける事業化推進部門の活動の総括:辻田満
▼⼟⽊に関わる⼈と活動
▽つなぐ活動
・土木学会インフラパートナーグループの活動開始!:田中努
▽CNCPプロジェクト
・「建設業のこれから」を考える:山本卓朗
▼お知らせ
・CNCP通信の検索システム運用開始!:田中努
▼事務局通信
2024年03月119号

▼今月の土木(表紙)
・「安藤ハザマの地域社会との調和」:伊藤桃
▼シリーズ「CNCP設立10周年を迎えて」
・会員からの声(3)
▼土木に関わる人と活動
▽キラ★どぼ:大沼さん
▼⼟⽊のはなし
▽これも土木
・お城における土木の話(5):大友正晴
▼フレンズ
・安藤ハザマの地域社会との調和:伊藤桃
▼事務局通信