代表あいさつ

代表あいさつ代表あいさつ

人口減少下の地域づくりを新たな視点で考える

シビルNPO連携プラットフォーム
山本 卓朗

日本の人口がどんどん減っていく中でも大都会への流出が止まらない!
この悩ましい、とてつもなく大きな課題に少しでも役に立とうという活動の紹介です。

 戦後の歴史を振り返ると、大都会の過密をどう緩和するか? 地方の過疎化をどう食い止めるか、の対策に集中してきた感があります。でも先般公表された2024年の日本の人口統計によると、前年比で日本人は89万人減少、首都圏のある県の人口がおよそ80万人ですからすごい数ですね。その減り方が全国的に平均していれば良いのですが、東京・埼玉県のみ増加、減少が続く他の県でも中核都市の減少率は低い、つまり全国的に都会への集中は一向に止まらない!ということです。ではどうしたらよいか?私たちは幾つかの現実的な“視点”を議論してきました。

●東京などの大都市が“過密”であるとは言い切れない。インフラは充実しているし、多くの人が集まるメリットが大きい。人が集まるのも必然だ。
●人口減少はデメリットばかりなのか?“過疎”と一言で片づけるのではなく、隠れたメリットもたくさんある。それを顕在化させたい。
●多くの地域で、「居住人口を増やす」、「産業を誘致する」、「都会の持つインフラを整備する」ことにエネルギーを費やしてきた。これからはこういう“固定観念”からの脱皮が求められている。
●技術の進歩、特に情報化そして移動手段の多様化など、これからの地域づくりに役立つ手段方法が沢山ある。それを活用した地域活性化の事例がどんどん増えている。
●全国的に地域活性化の活動が広がってきた。今の時代にふさわしい地域のポテンシャルを考えた様々な活動をCNCPのHPや通信の発信でつなげるお手伝いが出来ないか。
●そして、当サイトで発信する情報をご覧になったこれから取り組もうとする皆さんに役に立つよう、情報をさらに充実させたい。

 等など、議論はつきないのですが、まずは当ホームページ上に、「適疎な地域づくりのページ」を設けました。